神仏

ダンノダイラ磐座探訪

[神仏]ダンノダイラ磐座探訪 ウガネットの仲間による三輪明神付近探訪。午前9時、JR森ノ宮駅集合。総勢8名、2班に分かれ別行動。 A班は大神神社→狭井神社→三輪山登拝→檜原神社→桜井市立埋蔵文化財センター。 わがB班は大神神社→狭井神社までは同じだ…

清見原神社「上棟之記」

[神仏]清見原神社「上棟之記」 清見原神社(大阪市生野区二丁目鎮座)に保存されている「上棟之記」(棟木に墨書されたもの)に、次のように記されている。 ↓「上棟之記」前半部拡大 ↓「上棟之記」後半部拡大 大正五年三月二日起工、同九日神楽殿(元片江拝…

明治24年版『神道大祓大全』

[神仏]明治24年版『神道大祓大全』 この画像は『近代デジタルライブラリー』より転載させて頂いています。 出版者:藤井佐兵衛、出版年月:明治24.1 ←(やすらけ)く。きこしめして。ことぶきながく。うみのこの。とみさかへ。ときはかきはに。まもりたまへ…

報親教本部

[神仏]報親教本部 本教は大井寂源師を開祖とする。法華経と惟神道とを統合した「南無一乗惟神(かんながら)之大白法」を提唱して、昭和十年代に天台宗から分派した。昭和二十四年に宗教法人登録(本部:大阪市阿倍野区)、同二十六年頃(?)、天理市滝本町…

龍神祝詞

[神仏]龍神祝詞『龍神祝詞』について、これまで大体分かったこと。 1.市販の「神道大祓全集」に収録された祝詞類は約90種類です。龍神祝詞が載っているのも載っていない のもあります。 2.市販の「神道大祓全集」というものは、吉田神道流の祝詞などが…

十種祓詞(石上神宮)と十種大祓

[神仏]十種祓詞(石上神宮)と十種大祓(神道大祓全集など) ↑十種祓詞(石上神宮) ↑十種大祓(神道大祓全集など) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 神奈備 様 質問の事でお骨折り頂き深謝します。1.長谷川昌亮様には、『神社祭式同…

桃尾の瀧

[神仏]桃尾の瀧 写真レポート(一部) ↑この石灯籠の刻銘は『大親寺縁起由来書』によれば、「瀧不動堂 御寶前 寛永四年九月吉日」(1627年)となっているらしい。「桃尾山」の文字が読み取れる。 ↑桃尾山龍福寺のお堂(瀧不動堂?)の礎石だろうか?

哮ヶ峰登頂

[神仏]哮ヶ峰登頂 本日、星田の山中にある村井法華道場を見学させて頂いたその足でかねて念願の哮ヶ峰登頂を果たした。 村井道場から府民の森ほしだ園地までのルートは上図によれば、図の右端、逆「型の白線〈大谷ハイキングコース〉である。そして私は赤い■…

北河内郡の住吉神社(抄)

[神仏]北河内郡の住吉神社(抄) 『住吉大神御鎮座地』(昭和二年調査)から星田村以下を抜粋 ・村 社 星田神社(星田村星田) 445(=氏子戸数) ・村社村野神社境内・東野神社(川越村村野) 152 ・郷 社 住吉神社(交野村私部) 294 ・村 社 郡津神…

岩倉寺・白庭山探訪

[神仏]岩倉寺ほか 昨日【140628】、今里→新深江→緑1丁目→(R163・清滝)→下田原ランプ→下田原天満宮→[北田原大橋X(=R168との交差点)]→宮脇書店(四條畷市・生駒市の地図購入)→[出店X]→おまつの宮→[南田原町X]を東折=R168にて→岩蔵寺→[…

おまつの宮・磐船神社・哮橋

[神仏]おまつの宮・磐船神社・哮橋 (A)おまつの宮の巻 社頭の御旅所 ・社号標 大正十年十月穀旦建之 社掌 稲葉寛治郎 ・星ヶ森泉由来の記[布留之碑] 大正十一年三月穀旦建之 社掌 稲葉寛治郎 (B)磐船神社の巻 ・社号標 磐船明神社 昭和九年六月吉日 海軍…

雨天決行・日下直越え道

[神仏]雨天決行・日下直越え道 9:30近鉄石切駅出発、12:30灯籠ゲート着、そのあと生駒山麓公園で昼食休憩。

『五畿内志』の「田原村石船山」

[神仏]『五畿内志』の「田原村石船山」について 『五畿内志』「大和志 添下郡」【式外】には南田原村の住吉神社を ○「巖船神祠」 南田原村に在り。旧事記に曰、饒速日尊 天神御祖の詔をうけて天磐船に乗りて河内国河上哮峯に天降り坐す即此。 とし、その一方…

磐船神社と住吉四社明神

[神仏]磐船神社と住吉四社明神 磐船神社の沿革について最も興味を引かれる点は、当社とこの地方一帯に分布する住吉系神社との関係である。 先ず磐船神社の公式サイトから由緒の概略の一部分を引用させて頂く。 http://www.osk.3web.ne.jp/~iw082125/yuisyo.h…

交野市域における神社の概要

[神仏]交野市域における神社の概要 交野市は、ごく大雑把に言うと河内国の旧・交野郡の南部エリアであり、同郡の北部エリアは枚方市である。 交野市の西隣は旧・讃良郡の寝屋川市、南隣は旧・讃良郡の四条畷市、東隣はむろん大和国(奈良県生駒市)である。 …

枚方の神武天皇聖蹟碑

[神仏]枚方の神武天皇聖蹟碑 北河内郡枚方町宮山 「枚方町の聖蹟伝説地は、京阪電鉄西口停留所のすぐ南方宮山の頂上にある。ここもまたご上陸地だとのいひ伝へにふさはしく、殆ど崖といってもいゝほど切り立ってゐる小山の先端にあって、眼下に枚方の町が甍…

もう一つの「哮(いかるが)峯」

[神仏]もう一つの「哮(いかるが)峯」 先に河内日下の「哮峯」について述べたが、交野市私市「磐船神社」の近くにある、府民の森「ほしだ園地」の中にある”哮ヶ峯(たけるがみね)”について触れないわけにはいかないだろう。 ▼イラストは「交野文化同好会」…

「哮峯」に到る道筋

[神仏]「哮(いかるが)峯」に到る道筋 生駒の山麓・日下江から「哮峯」の辺りに到達する道筋を「日下の直越え(ただごえ)道」というようだが、それを地図の上で確認すると、下図(A・B・C・D・E)のようになる。 ▼A図は『孔舎衙春日宮社記』(S15.2…

「哮峯」はどこにあるのか?

[神仏]「哮(いかるが)ノ峯」は一体どこにあるのか? 物部氏の祖神・ニギハヤヒの命が天降ったという「哮峯」という山は一体どこにあるのか? そのような詮索は誠に詮無いことではあるが、古代史マニアとしては何とか心の中でだけでもケリをつけたい。 「い…

式内・等彌神社(櫻井市)

[神仏]式内・等彌神社(櫻井市) ↑等彌神社は建国の聖地鳥見山に鎮座し、千数百年の悠久の歴史を有する古社です。記紀に神武天皇が東征の途上、天から遣わされた八咫烏の道案内により熊野・吉野の山中を行軍し、金鵄の光輝により勝利したと記載されています。…

大今里の【金鵄】、コンドルに非ず

[神仏]大今里の【金鵄】、コンドルに非ず 『暗越奈良街道ガイドブック2012』(読書館・2012年3月刊)P62に、 ●謎のコンドル 「今里西之口公園にある石のコンドルのレリーフは、セメントで造られている。地元のお年寄りのお話では、昭和10年(1935)からこの…

【続】三足烏(さんぞく う)

[神仏]【続】三足烏(さんぞく う) ▲JR那智駅前に建つ中村覚之助顕彰碑 ▲【上の左】公益財団法人日本サッカー協会(Japan Football Association=JFA)のシンボルマーク。中央に描かれた鳥は、中国の古典にある三足烏と呼ばれる鳥であり、日の神=太陽をシ…

北魏の三足烏

[神仏]北魏の三足烏 [特別展]北魏の石造仏教彫刻の展開(大阪市立美術館・9/7〜10/20)の最終日なので見に行く。 右:チケット、左:絵葉書絵葉書は石仏の光背の背面の写真。 「光背および背面に刻まれた精緻な線刻・浮彫が特徴的な一光三尊像。背面上層では…

大斎原の大鳥居と三足烏

[神仏]大斎原の大鳥居と三足烏 12日〜14日、長女が南紀旅行に連れてくれた。夫妻とその次女、わが夫婦の5人連れ。3日間多彩な、思い出深い旅行だったが、中身が豊富すぎるので、今日はとりあえず熊野本宮大社 大斎原の大鳥居だけをここに載せる。 大鳥居の…

色葉字類抄「祇園」の条

[神仏]色葉字類抄「祇園」の条 (享保八年日野資時の写本. 早稲田大学 古典籍総合データベース)より 諸社>祇園 本身 阿弥陀仏 五智如来 崇徳天皇御宇天治元年甲辰始被奉臨時祭 延久二年庚戌十月十四日焼亡但天神御躰奉扶出畢別当安誉□余焔翌日入滅世人以為…

両頭の蛇「隆座大神」

[神仏]両頭の蛇「隆座大神」 昨日、自転車で走っていて、東大阪市永和の永和公園の一角に石の祠が鎮座しているのが目に止まった。幟に「隆座大神」とあるが、「りゅうざ」と読むのか「たかくら」とでも読むのか?いずれにしても意味不明である。 祠の屋根の…

縈見寺(総見寺)について

[神仏]縈見寺(総見寺)について 縈見寺(そうけんじ)は滋賀県蒲生郡安土町安土城跡にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は「遠景山」。 市立中央図書館からの電話での回答によれば、 フロイス「日本史」(東洋文庫版 第4巻(請求記号 0070075953))の(本文…

十臂宇賀神曼荼羅

[神仏]十臂宇賀神曼荼羅 蛇頭人身(じゃずにんじん)三面十臂の怪尊。 火天女・水天女(風天女とも)の両掌の上に立ち、左右に吉祥・訶梨帝のニ飛天が白飯(びゃくぼん)を捧げ、上と下に黒または白の三蛇神、周りに十六人の童子(=左右に各八人づつの童子…

大日密身和合仏

[神仏]大日密身和合仏 『立河聖教目録』(たちかわしょうぎょうもくろく)に「大日密身経」「三角宝塔大日密身和合潅頂(かんじょう)本経」なる経典名が記されている。 その経典に説かれているであろうと推測される、極め付きの奇仏の画像(村井市郎氏所蔵…

三面六臂辰狐王曼荼羅

[神仏]三面六臂辰狐王曼荼羅 聖天・弁天・だ天 三面六臂双翼の合体尊(=辰狐王菩薩)が、八葉蓮華を光背とし、雲上の白狐に跨って天空を翔る。三面の、 ・中面・・・象頭の歓喜天(聖天)・・・白色 ・左面・・・辨財天・・・・・・・・・・・・・・・白色 …