2016-01-01から1年間の記事一覧

東平一丁目の古木祠の跡

[ほこら]東平一丁目の古木祠の跡 以前、大阪市中央区東平一丁目の道路の真ん中にイチョウか何かの古木が鎮座していた。これが無くなったことを大分以前、新聞か何かで知ったように記憶するが、今日たまたま車で通りかかったので、その辺の人に聞いて見た。そ…

恭仁京発掘成果の記事

[歴史]恭仁京発掘成果の記事 今日の大阪日日新聞に「京都府木津川市 恭仁宮跡で「朝集院」の塀の柱穴が見つかった」という記事が出た。 2か月前(9/29)、 東大阪文化財を学ぶ会主催のバスツアーで「恭仁京」その他を探訪したばかりで記憶に新しい。情報提…

なにわの宮リレーウォーク 第6弾

[歴史]なにわの宮リレーウォーク 第6弾 真田丸と大坂の陣の戦跡を歩く<徳川秀忠本陣「御勝山」と千姫ロードを巡る> 2016.11.29付 大阪日日新聞 大阪ギャラリー(佐々木誠記者) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

ブラタモリ・真田丸スペシャルに出演

[歴史]ブラタモリ・真田丸スペシャルに出演 NHKのブラタモリ♯54 大坂城・真田丸スペシャル 〜大坂城はなぜ難攻不落?〜に 澤田夢平斎先生率いる「大阪城真田鉄砲隊」の一員として、チョイとだけ出演した。 兜を目深に被っているのと、映像の写る時間が余…

大阪商大で企画展「江戸廻米」

[郷土]大阪商大で企画展「江戸廻米」開催中 10/20〜11/30(水)10時〜16時30分 日・祝休館(ただし11/20(日)は開館) 於:大阪商業大学 商業史博物館 無料河内国若江郡九ヶ村絵図 http://higashiosaka.keizai.biz/photoflash/728/ 同大学が位置する御厨地域は…

古代史講座におけるPP映像

[歴史]古代史講座におけるPP映像の一部 「講演:磐船神社とその分社」において、新資料として江戸後期の絵図に描かれた「磐船明神」の部分を映写させて頂いた。 <『あしたづ』第十九号掲載論考の予告>「伊加賀」「伊賀ヶ」地名から物部氏を考える ・・・…

倉西裕子先生の【紀年論】を読む

[歴史]倉西裕子先生の【紀年論】を読む 『日本書紀の真実―紀年論を解く―』(講談社選書メチエ・2003)を 読み返している(前回=2009・03・15)。しかし、極めて難解である。 神功紀が複数の紀年(ある紀元から数えた年数の列)で構成されている(=第三章…

元秀一『猪飼野打令』

[猪飼野]元秀一『猪飼野打令』 元秀一氏が前作『猪飼野物語―済州島からきた女たち』(草風館・一九八七年)につづく第二作『猪飼野打令』(イカイノ・タリョン)を出版された。 『猪飼野物語』については、前にもこんな紹介を書いたことがある。 元秀一の短…

西暦年から干支を知る方法

[歴史]西暦年から干支を知る方法『日本歴史及地理要覧』堀田璋左右/喜田貞吉 編・明治36年刊・P39所載・「本朝歴世干支早見表」によって、西暦年から干支を知る方法 この表の使い方 1.干支を知りたい西暦年を 60 で割る 2.例:1868÷60=31…

<暗号「山上憶良」>の私製目次

[歴史]<暗号「山上憶良」>の私製目次 このページは、『「いろは歌」の暗号』の著者・村上通典氏のウェブサイト「暗号「山上憶良」」の全目次の内、主として【邪馬台国・日本の古代史】関係の部分のみを、私「稲国世直」が自分勝手に抜き出して作成した”私…

続・山科論文への素朴な疑問

[歴史]続・山科論文への素朴な疑問 拙文は、市井の古代史研究家であるY氏の畢生の力作、『日本書紀・古事記 編纂関係者に抹消された 邪馬台国』に対する読書メモである。 このY氏の著書の論旨は、筆者(平斎)の理解によれば以下の通りとなる。1.記紀に…

山科論文への素朴な疑問

[歴史]山科論文への素朴な疑問 まえおき 一昨年(二〇一四年)一月、在野の古代史研究家である山科威氏が 『日本書紀・古事記 編纂関係者に抹消された 邪馬台国』 なる労作を発刊された。 同年三月、大阪日日新聞の人物紹介欄“大阪ヒト元気録”で山科氏はこの…

纏向学講座

[歴史]纏向学講座 「ヤマト王権誕生の地纏向」 主催:平群史蹟を守る会(夏季公開講演会) 講師:桜井市纏向学研究センター主任研究員 橋本輝彦 先生 こんな辺鄙な平群町の公民館で、300名を超す盛況だった。纏向・邪馬台国の人気のほどをよく示していた…

ダンノダイラ磐座探訪

[神仏]ダンノダイラ磐座探訪 ウガネットの仲間による三輪明神付近探訪。午前9時、JR森ノ宮駅集合。総勢8名、2班に分かれ別行動。 A班は大神神社→狭井神社→三輪山登拝→檜原神社→桜井市立埋蔵文化財センター。 わがB班は大神神社→狭井神社までは同じだ…

リレーウォークの仲間たちと酒盛り

[交友]リレーウォークの仲間たちと酒盛り 実行委員会の会議のあと、A会長の手作り一品料理や枝豆、Y氏差し入れの生野コリアタウン製キムチ、アルコールは近くの酒屋で調達し、野外パーティーをした。写真はその時の様子(2016.7.21) ↑クリックすると拡大さ…

纏向遺跡は崇神天皇の宮跡か

[歴史]纏向遺跡は崇神天皇の宮跡か <田中卓説による謎解き>(京都産大 所功ところいさお教授) ↑毎日新聞 2009(平成21年)12月31日の記事 友人の青井建之氏から2010年3月に頂いた纏向遺跡に関する新聞各紙の記事(2009.3.21〜同年12.31)の中の…

平野川のスカム【続】

[生野]平野川のスカム【続】 大阪府都市整備部 河川室 河川環境課 環境整備グループ への問い合わせに対する回答文書 ↓ A■スカムの発生原因と対応について スカムの発生原因は、底質のヘドロの一部が何らかの原因で浮上していると言われていますが、寝屋川…

平野川のスカム

[生野]平野川のスカム(scum) 昨日の夕方、平野川沿いの道を通ると、ひどい刺激臭が鼻を衝き、水面を見ると、お好み焼きより大きいかと思われるへどろの固まりが川一面に浮かんでいた。藻やペットボトルなどのゴミの浮遊はさほど珍しくはないが、この汚泥の…

日ノ本一のつわもの偲ぶ

[にちにち写真館] 日本一の兵しのぶ (ひのもと一のつわもの偲ぶ) 安居神社で「幸村祭」 大阪日日新聞 2016年5月18日 ↓その時の澤田先生のスピーチの要旨

幸村祭

[歴史]幸村祭 大阪日日新聞 2016年5月7日 戦死の地で幸村悼む 天王寺・安居神社 NHK大河ドラマ「真田丸」で注目が高まる武将・真田幸村が戦死したとされる大阪市天王寺区の安居神社(中島一熈宮司)で5日、恒例の慰霊祭「幸村祭」が盛大に執り行われた。…

真田幸村

[歴史]真田幸村 ↓上六ハイハイタウンでの展示物 ↓2016.04.03付 大阪日日新聞に掲載された「真田幸村公資料館」見学の記事 http://d.hatena.ne.jp/heisai/20160403 http://d.hatena.ne.jp/heisai/20160420

高槻市立しろあと歴史館

[歴史]高槻市立しろあと歴史館 企画展「江戸時代の科学と技 鉄砲と和時計」 ―澤田平コレクション展― (3/12〜5/8) を見学。(銃砲類の写真はさしあたり掲載省略) 4/19(火)、われら生野班一同は澤田平先生に伴われて今回の企画展を見学した。 ↓子ども体験…

東成郡中川村・松尾神社跡

[神社]東成郡中川村・松尾神社跡の石造物 ↑故・柴田昭三氏作成『記念写真集』(平成十三年十一月献/清見原神社)より転載。↓ ↓「松尾神社址」碑の裏面刻銘 明治四十二年八月小路神社為合祀記念建立・書:東成郡長 木下貞太郎 ※「小路神社」は「現・清見原神…

清見原神社境内地の沿革

[神社]清見原神社境内地の沿革 (1)旧大友村氏神「清見原宮」境内図 図A (2)明治44年、近隣の四社を合祀して「小路神社」となる。 (3)大正の御大典を記念して西側に境内地を拡張【=第一次拡張】 。各社の建造物を「小路神社」境内に結集した。 ↓…

清見原神社「上棟之記」

[神仏]清見原神社「上棟之記」 清見原神社(大阪市生野区二丁目鎮座)に保存されている「上棟之記」(棟木に墨書されたもの)に、次のように記されている。 ↓「上棟之記」前半部拡大 ↓「上棟之記」後半部拡大 大正五年三月二日起工、同九日神楽殿(元片江拝…

真田幸村公資料館と生野東部を歩く

[歴史]真田幸村公資料館と生野東部を歩く 主催:生野区まち案内人の会(いくナビ) 日時:2016.03.27 ↓2016.04.03付 大阪日日新聞に掲載 http://d.hatena.ne.jp/heisai/20160424

なにわの宮リレーウォークの歩み

[歴史] なにわの宮リレーウォークの歩み ◎「なにわの宮リレーウォーク」は、難波長柄豊碕宮造営1360周年を記念して、 平成24年(2012)1月にスタートした。 平成27年(2015)12月までの満4年間に第1弾から第5弾までの計5シリーズ(2…

1月〜3月―12月メモ

1月〜3月―12月メモ <バスツアーなど> 1月 天橋立 京都晴明神社ほか 四国巡礼 2月 ユニチカ記念館・初島大神宮 3月 お水取り 5月 倉敷・鷲羽山下見 7月 月山・弥彦神社(7/5〜7/7) 大野墓参・男乃宇刀神社 8月 纏向・ダンノ平http://d.hatena.ne.jp/heisai/…