2007-01-01から1年間の記事一覧

【東区及接続町村地図】の誤り

[猪飼野]【東区及接続町村地図】の誤り 下図は明治44年・吉江集画堂発行『大阪地籍地図』の巻頭に付いている【東区及接続町村地図】の部分図である。 図の右から、むらさき色で囲った部分が「大字本庄」、その西側茶色の格子模様の部分が「大字中道」、その…

日羅上人の画像

[猪飼野]日羅上人の画像これは伝説上の日羅上人の画像である。 聖徳太子に侍する二僧。画面上 右が日羅、左が慧慈。(聖徳太子絵像(満性寺蔵)部分) 太子十二歳、日羅の帰国。(聖徳太子絵伝 部分」) 「日羅大放身光。如火熾炎。太子亦眉間放光。如日暉之…

将軍地蔵尊

[猪飼野]将軍地蔵尊 天王寺区上本町八丁目の国際交流センターの南南東400m、五条小学校の西向い側にある。 先日、第3回猪飼野探訪会で、北区天満橋一丁目(源八橋西詰)にある「日羅公之碑」前において、韓国式の祭祀(チェサ)を行い、その後、日羅に…

第 3 回 猪 飼 野 探 訪 会

第 3 回 猪 飼 野 探 訪 会 <梁石日 魂の流れゆく果て の世界> 在日の歴史の源流を探る・日 時 2007.12.2(日) 午前10時出発 ・集合場所 JR「桜ノ宮駅」西改札口前 ・参加費 1.000円・弁当持参・雨天決行・主 催 猪 飼 野 探 訪 会 http://tanbo…

磯竹村と磯竹島(鬱陵島)

[猪飼野]磯竹村と磯竹島(鬱陵島) 島根県大田市五十猛(いそたけ)町にある「五十猛(いそたけ)神社」は、スサノオの命の御子神である五十猛(いたける)の命を祀る古社である。(神代より鎮座、延長三年(925)社殿創建と伝える) ウィキペディア「五十猛…

廻国供養塔に猪飼野村民の名を発見

[猪飼野]廻国供養塔に猪飼野村民の名を発見 きのう、東成区の妙法寺で行なわれた成瀬國晴氏の講演(落語の五代目笑福亭松鶴や、桂米団次などが片江・今里に住んでいた・・・等々、中味の濃いお話)を聞いた後、ついでに、先達て大今里墓地で見付けた珍しい六…

百済駅略年表

[猪飼野]百済駅略年表 ↑昭和38年(1963)、つまり戦後18年も経ってから開設された百済貨物駅。 ↓従って昭和35年(1960)の地図上には、未だ百済貨物駅も東部市場も何も無い。この時には旅客用の百済駅も消滅したまま。 要するに百済貨物駅は、旅客用の百…

百済市場・百済市場線って?

[猪飼野]百済市場・百済市場線って? (写真↑)は「百済市場線」の唯一の遺物と思われる踏切跡の【虎柵】。 (※虎柵:黄と黒の縞模様の柵をこう呼ぶのだそうだ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私は…

通い続けた町で・・・「石川郁子写真展」

[猪飼野]通い続けた町で・・・「石川郁子写真展」 兄が今日見に行ってきたそうだ。会場で松田という人(者氏)や写真家の先生(石川郁子さん)にも会って来たと言う。自分は明日行く積もりだ。 例によって、フリーライター塩川慶子氏の文から抜粋させて頂こ…

百済駅(続々)

[猪飼野]百済駅(続々) 先日の(続)に続けて、もう一種類 別の地図を載せておこう。 ↓は『イロハ引早わかり 大大阪市街新地図』S14.4.25駸々堂旅行案内部 発行 ↓はその裏面「近畿名所案内図」(部分)である。 簡易駅である百済駅や加美駅が平野駅と同じ大…

百済川・今川合流点付近の橋

[猪飼野]百済川・今川合流点付近の橋) ● 今川と駒川の合流点【A地点】に架かる「鳴戸橋」・・・え?。鳴戸川はもっと上流、白鷺中学の近くのはずなのに、どうしてこんな所に「鳴戸橋」が・・・・・。単なる推測ではあるが、鳴戸川が今川と並行してこの辺ま…

百済川の流路変更

[猪飼野]百済川の流路変更 横野万葉会で「平野川の流路の変遷」という中九兵衛氏の講演会があった。 延暦*年に久宝寺川(現・長瀬川)と平野川を繋ぐ川筋が人工的に断ち切られるまでは、平野川が大和川の本流であった等々、理路整然としたお話ぶりで中々大し…

百済駅(続)

[猪飼野]百済駅(続) 本日(金)、雨。「迷惑FAX着信拒否」の手続き(対:iFAX)等々の細かい用事をした。 昨日のブログではどういう訳か、写真を2枚以上載せると、ブログを開いた時に写真の位置がx印のついた空白になって、どうしてもうまく行かないので…

旅客用【百済駅】の木柵

[猪飼野]旅客用【百済駅】の木柵 発見‼などというと、「そんなこと、誰でも知ってる!」と言われそうで恥ずかしいが、ホント僕とすれば大発見なので、世間様に向かって公表しておく。 昨日、「大阪歴史散歩(生野区)」<百済野(桑津街道・平野街道)を歩こ…

百済川を遡る

[猪飼野]百済川を遡る 古名・百済川は、城東区・中浜下水処理場の近くの城見橋の所で第二寝屋川に合流している。 【写真↓】は、合流点の剣先に架かる城見橋(右)+新城見橋(左)。すなわち川の中心から右側が古名・百済川、左側が第二寝屋川である。 我々一…

百済野と「鶯の丘」 (続々)

[猪飼野]百済野と「鶯の丘」(続々) 結局、 1.細工谷1丁目1・・・「是ヨリ西南 鶯の丘」 2.細工谷1丁目3・・・「是ヨリ東 鶯の丘」 3.細工谷1丁目8・・・「是ヨリ東 鶯の丘」 4.細工谷2丁目10・・・「(文字不明)鶯の丘」これらの石碑が元…

百済野と「鶯の丘」 (続)

[猪飼野]百済野と「鶯の丘」(続) 今日の午前中、カメラと住宅地図(昭和62年版)のコピーを持って再度出掛けた。 この地図には【桃陽 鶯ヶ丘広場】というのが記載されている。(この辺りは桃陽小学校の校区、すなわち桃陽連合町会に属する) もう一種類の…

百済野と「鶯の丘」

[猪飼野]百済野と「鶯の丘」 先日、知人のMさんが毎日新聞の『わが町にも歴史あり―知られざる大阪―』という連載記事の数回分のコピーを下さった。 発行日、連載の回数(第何回)、タイトル をメモしておくと、 2007.7. 6(55) 百済野 <大阪市生野・天王寺…

猪八戒の素性(続)

[猪飼野]猪八戒の素性(続) 南方熊楠『十二支考3(東洋文庫版)』「猪に関する民俗と伝説(三)P194」に、 「豕(=平斎注、ブタ※)が多食、好淫、懶惰で、穢いことを平気というは世に定論あり。『西遊記』の猪八戒は、最もよくこれを表したものだ。(西遊…

猪八戒の素性

[猪飼野]猪八戒の素性1.『西遊記』の書誌 書庫の棚に、大分以前から『西遊記』の訳本が三種類ほどあるので、一度その異同を確認しようと思いながら永い間そのままになっていた。 今回改めてよく見て見ると、バージョンは違うが、三種類とも内容は殆ど同じ…

「淀川水系」ツアーに参加

[雑記]「淀川水系」ツアーに参加 (写真上:高槻市立埋蔵文化財調査センターにて。円筒埴輪の船の線刻。今城塚古墳出土 写真下:今城塚古墳にて。内堤上に埴輪の列が見える。手前は石棺の復元模型) ■■■■■■ウガネット<9月★課外>■■■■■■■■■ 【課外授業】「…

小川治海さんの喜寿を祝う会

[猪飼野]小川治海さんの喜寿を祝う会 東成区大成連合会長で、大阪市人権啓発推進協議会会長の小川治海氏の「喜寿を祝う会」が上六のホテル・アウィーナで行なわれた。(午後0時30分〜) 第一部「大阪東部発 みんなで咲かそう”人権の花”」 司会 足立須香さ…

分祀祭の祝詞

[靖国問題]分祀祭の祝詞 最近、倉庫を整理していたら面白い資料が見付かった。 8月4日に「昭和天皇が懸念(A級戦犯合祀「禍根残す」)」(大阪日日ほか)の記事が出たことでもあるし、未解決の問題でもあるので、ちょっと時期外れの感はあるが、一応メモし…

パギやんの”土曜の夜は猪飼野へ・・・”

[猪飼野]パギやんの”土曜の夜は猪飼野へ・・・” このポスターを貼っておいて欲しい―と大分前に頼まれていながら、(神経的に)多忙を極めていたため、ついついそのままになったいた。(チラシは頼まれたその日のうちに、顔の広いチョ奎通氏に配布を依頼して…

生野フォーラム(仮称)活動開始

[猪飼野]生野フォーラム(仮称)活動開始 昨夜、コリアタウンの班家食工房で集会があった。 洪貞淑さん(食工房館長)の呼びかけで、洪さん、宋 悟氏、吉村健一氏の3人の方々が中核となって、半年ほど前から月に一度、食工房で数人規模の会合を開いてきたが…

『大日本地名辞書』の書誌

[書籍]『大日本地名辞書』の書誌 ・初版 1900(明治33)〜1907(明治40) 第1〜5冊(上・下二巻づつ)+1(汎論・索引)=全11巻 ・第二版【合冊本】 1907(明治40)〜1909(明治42) 上、中、下、汎論・索引、続編=全5巻 本編と汎論・索引が1907年、続編…

『阿部泰山全集』の書誌

[書籍]『阿部泰山全集』の書誌1.『阿部泰山全集』は昭和29年7月〜同32年3月、 (株)京都書院から、全12巻で発刊された。 和装本(=和紙袋とじ、表紙布装、紙カバーあり、洋函入。定価1000円と改定)と、 洋装本(洋函入。定価650円)の2種があ…

播磨風土記の「猪飼野」考(続々々々々)

[猪飼野]播磨風土記の「猪飼野」考(続々々々々) (↑『播磨国風土記』天理大学図書館蔵・小野市史史料編Ⅰより転載。中央―山田里・猪養野) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

播磨風土記の「猪飼野」考(続々々々)

[猪飼野]播磨風土記の「猪飼野」考(続々々々) 【山田町の現況】「大歳神社」の項を転載する。(写真は2007.8.16撮影) 「山田町の氏神で、字 橋形1102番地に所在する。創立は養老年間(713〜723)で現在垂井町に所在する式内社・住吉神社の元あった場所と…

播磨風土記の「猪飼野」考(続々々)

[猪飼野]播磨風土記の「猪飼野」考(続々々) 一昨日、小野市立好古館のN氏から大変ありがたい資料が届いた。 『山田の里地区発掘調査報告書―圃場整備事業に伴う遺跡確認調査―』(1993年 兵庫県小野市教育委員会)の【付載―山田町の現況(西田猛)】などの…