2022-01-01から1年間の記事一覧

孫のairiが 暗算五段に合格 やて。 スゴイ才能! 一体誰に似たんやろ?

みとり暗算(140点)と かけ暗算(145点)がともに五段で、 わり暗算(170点)は八段 やて。(総合段位は低い方の段位で表すそうだ)

孫 kanna の作品<特選>で区役所に展示

傘寿記念・長浜旅行(22.10.22~23.)(長女夫妻による招待旅行)

①木之本地蔵院ー片目ガエル ②我が家のカエルグッズが増えてきた! ↑ 長浜の銘酒<七本鎗 石田三成>

長髄彦ゆかりの地・南田原探訪(22.10.7.)

↑ 矢田地蔵縁起地獄絵図 二匹の龍に巻かれているオッサンは女に二股かけた罰 ↓ xx家の庭にある「妙見大菩薩」碑(上部に日月を刻む)・・・伝・長髄彦の墓 ↓ 岩蔵寺本堂 および 境内の宇賀神祠

四天王寺西門石の鳥居―蛙4匹の謎

↑https://www.youtube.com/watch?v=1830iW83MgQ&ab_channel=AYAYA

髪切山(こぎりさん)慈光寺の宇賀神+カエルさま

生駒万燈会、ひるまの見物(22.9.25)

「寅の年、寅の日、信貴山寅巡り」に参加(22.9.22)

石切神社のカエル石(「蛙旅団」編・『かえる神社へ行こう』で知る)

「摂津河内余話(114)」<石切神社にあるカエル石> 【蛙旅団】さん編纂のカエル本の一冊『かえる神社へ行こう~全国かえる巡り 神社編』に取り上げられている神社は、①二見興玉神社(三重県伊勢市) ②十番稲荷神社(東京都港区) ③水宮神社(埼玉県富士宮市…

カエルグッズの店「ひより」再訪(22.9.9)

↑ カエル神社のご神体・蛙宮大明神 阪俗研便り(通号501号) 「摂津河内余話(113)」 <カエル・グッズ店「ひより」で買った本> 先週<入江聖奈選手とカエル・グッズ>を書いたことから、久々に北区中崎町の近く、浮田2丁目にあるカエル・グッズ専門店「ひ…

幾世屋セミナーのあと 宝山寺門前町散策

入江聖奈選手カエルの神様参拝

阪俗研便り 第378号(通号500号) 会友のみなさまに 2022年9月8日配信 お早うございます。昼休みをはさみましたもので、こんにちわ。 田野 登です。 (2)新しい会友の紹介 越知雅子さん「まこりんまこりん」さん ◆大阪市福島区に生まれ 小学校に上がる前に豊…

鳥見の里探訪

「幾世屋セミナー」の仲間たち(稲蔵神社・森田一彦神主。神田・牧野・越知・鏑木の各氏)と トミノナガスネヒコゆかり 鳥見の里を探訪。(添御縣坐神社総代・上田全宏氏事務所~同神社および根聖院・三碓地名由来碑~大倭神宮~大倭教本部~富雄丸山古墳(…

額田・妙徳禅寺、「初代 大江美智子の墓」に参詣

瓢箪山稲荷のおみくじ・二種類とも第十六番・大吉と出る❣

続けて引いた違う種類(三枚入り&旧版)のおみくじがどちらも同じ番号・大吉とは!これには”おみくじ博士”の鏑木麻矢さんもビックリ!❣※右側(旧版)のおみくじは、社務所で提示されたQRコードからスマホで数字(今回の場合=16番)を読み取り、その番…

マイピッグ・カフェ(西心斎橋2丁目、22.7.5.)

浮世小路・一寸法師大明神~裏ナンバ・虎目横丁のおみくじ

【摂津河内余話PART(103)】 <ハードロック工業見学のお土産~開運おみくじ付 招福羊羹~> 昨日、先週予告した「浮世小路・一寸法師大明神」と「裏なんば虎目横丁」を探訪してきたが、その内容は拙ブログでご覧頂くことにして、今回は今日の珍しい体…

成瀬氏らと澤田鉄砲資料館を訪問 (22.6.21.(火))

工場巡り続編 ~尊政神社~の巻

↑ 珍宝塔 黒田政治 福留静 水島直春 昭和四拾年八月謹刻

東大阪市のモノ作り工場巡り下見

【摂津河内余話PART(101)】 東大阪市のものづくり工場の見学会―これは、私の所属する「河内の郷土文化サークルセンター」(約20の文化サークルの連合体。河内小阪の大阪商業大学=「大商大」に事務局を置く。今後は「河内サークル」と略称)の恒例行…

大商大図書館・無料進呈「古本市」 2022.6.7. 10:40~

文楽のABC解説(八木早希さん)~「仮名手本忠臣蔵」鑑賞

( 2022.6.5. 文楽せんべい本舗様よりご招待) ↑ Navigator YAGI Saki

一般社団法人<生野産業会>総会 &     新生野区長の講演「異和共生のまちづくり」

「異和共生のまちづくりと 公民地域連携の取り組み ~大阪万博を生野区発展のチャンスに~」

司馬遼太郎の鶴橋・猪飼野

鶴橋本通り「木村ふとん店」前のポスター掲示 「摂津河内余話(97)」<猪飼野ゆかり著名人番付④ 司馬遼太郎産湯の井戸の巻> 福田薬局などの店舗の長屋と、司馬さんの生まれた住居の長屋との間の ロージ(路地)の中ほどに、共同井戸の井戸枠がある。古風な…

名古屋市役所本庁舎(帝冠様式・国の重要文化財・平林金吾)

名古屋市役所本庁舎 名古屋市役所本庁舎は三代目の庁舎であり、昭和天皇御大典事業として建設され、昭和8年9月6日に竣工しました。 外観意匠は、近代的なビルに和風の瓦屋根を載せた「日本趣味を基調とした近世式」とされ、一般公募(総数559通)の中から西春…

除幕式はいつ? <共生の碑> 22.5.14. 16:30~ 除幕式

寅の展示(大商大図書館)& 鯱いろいろ

大阪城に展示の虎と鯱(写真=N・佐野氏提供) 寅の切手(浅野詠子氏提供) (鯱ホコ)弘前城・新発田城・名古屋城・大阪城・高知城・姫路城・広島城 ↑↓天守に飾られる「しゃちほこ」とは?意味や由来・見られるおすすめのお城をご紹介 じゃらんニュース よ…

鶴橋・木野村(このむら)町歩き

22.5.20.飯田邸にて ①~⑤飯田邸。③=22.4.20. ④=22.4.25. ⑤=22.5.20⑥~⑧Mimiis Cafe付近 ⑩飯田邸北側の畑と井戸

中甚兵衛屋敷跡・今米村春日神社・今米墓地の川中氏・中家墓碑~石切参道「大和屋城天守閣」「すし秀庭園」

↑「大和屋城」天守閣の格子窓に<七福神と宝船>が鎮座

六波羅氏らと川中邸屋敷林を見学