おまつの宮・磐船神社・哮橋

[神仏]おまつの宮・磐船神社・哮橋
(A)おまつの宮の巻
社頭の御旅所

・社号標 大正十年十月穀旦建之
      社掌 稲葉寛治郎



・星ヶ森泉由来の記[布留之碑]
   大正十一年三月穀旦建之
     社掌 稲葉寛治郎

(B)磐船神社の巻
・社号標 磐船明神社  昭和九年六月吉日
 海軍中将正四位勲一等功四級東郷吉太郎謹書(吉太郎は平八郎の甥)

・頌徳碑(西角庄太郎先生・稲葉寛治郎先生)
  師齢すでに七十有余
  その半生をことごとく
  斯道の作興に尽す
  我等師の訓育を受くるもの
  その偉徳を後世に伝へんとす
  是れ建碑の旨也
 大阪府知事 佐藤義詮書

  (碑陰)昭和三十五年十月建之

  (台座)惟神会 宮司 西角幸男

・本社祭神 天孫饒速日命

  (碑陰)昭和十一年十月吉日建之
   大阪南敬神会 稲葉寛治郎 西角庄太郎

(C)哮橋・磐船教会所跡の巻
京阪バス 田原台一丁目・・・羽衣橋→磐船神社前→哮橋・・・



 ・協賛者 西角庄太郎
 (側面)紀元二千六百年記念
 (側面)昭和十四年五月二十五日
  磐船教会長 権中教正 米田宗太郎

・公認磐船教会所
  従三位勲三等子爵菅原長吉
  (側面)皇道日ノ本組有志


 ※神理教は、教派神道の内、山岳信仰系や純教祖系に対し、復古神道系に分類される。
 教祖佐野(巫部・かんなぎべ)経彦=天保5(1834)年〜明治39(1906)年=が、家伝の巫部神道を元に結成した神道十三派のうちの一派。神理教の起源は饒速日命からはじまる家系図の巫部系譜にあるとされる。
 明治13(1880)年開教、明治27(1894)年、所属した御嶽教から特立した。教祖佐野経彦の出身地である福岡県小倉が教団の本拠地。 
 本年(2014年)は神理教の独立公認120年(明治27甲午1894年=松下幸之助生誕年=教祖60歳の時)、教祖生誕180年の節目に当たる。
 ※哮橋(皚酵橋)南詰、道路脇に神理教の教会が二つ並んで存在した。住宅地図によって時系列で表示すると、
1984(昭和59)年時点
(北側)宗教法人神理教磐船教会米田宗太郎
(南側)神理教磐船真誠教会荒木資郎
・1990(平成2)年時点
(北側)跡地
(南側)神理教磐船真誠教会荒木資郎
・2013(平成25)年時点
(北側)跡地
(南側)個人宅