2018-01-01から1年間の記事一覧

「かえる尽くし」の本、ほか

[BOOK]「かえる尽くし」の本 師走の12/19、中崎町(のとなりの浮田2)カエルの「ひより」で買った「かえる尽くし」本2冊と蓮カエルの箸置き。 ↑『お願いっ!かえる様』 蛙旅団 編・2015.10.1.発行 ↑『かえる旅文庫2』 蛙旅団 編・2018年発行******…

12/17〜12/21の日記

[雑記]12/17〜12/21の日記 この5日間は忙しかった。記憶再生の手掛かりのために、各1〜2枚の写真を載せておくことにする。 ↓12/17(月) ↓12/18(火) ↓12/19(水) ・三角緑地のサンタさんがお出迎え ・カエルひより店頭の蛙大明神 ・あるカフェで出会っ…

2018年1月〜12月15日までのブログ目次

[雑記]2018年1月〜12月15日までのブログ目次 •2018-01-15 [郷土]『神話から学ぶ河内の文化』 •2018-01-19 [郷土]難波津の歌碑(毎日新聞) •2018-03-03 [郷土]枚岡神社のびゃくしん •2018-03-04 [郷土]枚岡のナゾの石!? •2018-03-11 [松下]パナソニック・…

弥生博物館を再度見学

[歴史]弥生博物館を再度見学 ↑古代エジプトの分銅展示の前で、畿内の分銅実測図(『あしたづ第21号』のゲラ)を用いて解説する中尾智行総括学芸員。 ↑過去2回行われたツタンカーメン展を報じる雑誌表紙の紹介。 ↑”発見!古代エジプト”特別展(9/24〜12/16)見…

古代史講座―レジュメ等

[歴史]古代史講座―レジュメ等 (東大阪文化財を学ぶ会主催の古代史講座) テーマ1.王仁来日年の日本書紀紀年 【参考】王仁博士「難波津の歌」歌碑・高麗青磁の王仁像 テーマ2.仏滅紀年・宝篋印塔 【参考】嵯峨天皇宸翰勅封般若心経・1200年戊戌開封…

大覚寺・京都タワー

[京都]大覚寺・京都タワー ↑正元元年(1259)は偶々、生駒市の「輿山往生院」宝篋印塔の紀年銘と同じ年なので、少し気になった。同塔には、「釈迦入滅一千八百六十七年 正元元年十月日」と、珍しい仏滅紀年銘が刻まれている。

河内の郷土文化・サークルの集い

[歴史]河内の郷土文化・サークルの集い ◎中河内拓本クラブ・豆玩舎ZUNZO・河内木綿コットンクラブほかの展示説明 ◎関谷広さんによる<ワラジ作り実演> ↓◎<千姫ロード>紙芝居上演 コリアボランティア協会・久保麗子さん(協賛:猪飼野探訪会) ↓前日…

鶴橋本通り<千姫・武者行列>

[歴史]鶴橋本通り<千姫・武者行列> 大阪日日新聞(2018.11.18掲載 佐々木誠記者) ↑木村忠史さん撮影 ↑東大阪新聞(2018.12.15掲載 中野善典記者)

瓜破遺跡・ゴマ堂山古墳

[歴史]瓜破遺跡・ゴマ堂山古墳 ゴマ堂山古墳には、何の標識も説明板もない。平野区役所(広報広聴担当)はこれについて全く何の知識も関心もなく、大阪市教委生涯学習部文化財保護担当に聞いて下さいと丸投げされた。区役所も忙しいから、そんなものなのかな…

学園祭「図っちゃん書店」

[大商大]学園祭「図っちゃん書店」 大商大図書館の消印本=寄贈書などで館蔵書とだぶっているための廃棄本=を「図っちゃん書店」にならべ、希望者に無料で進呈―というありがたい催し。10冊までOKというので、ありがたく頂いてきた。 特に、 『海外神社跡…

歴史ロマンの吉備路を辿る

[ツアー]歴史ロマンの吉備路を辿る ↑備前国一宮・吉備津彦神社(180604下見の日のみ参拝) ↓①三備一之宮・吉備津神社(181014「史跡見学バスツアー」) ↓吉備津彦命に従った犬飼健命(=犬・猿・雉の犬)の子孫、犬飼木堂の銅像 ↓鬼退治の際の矢を置いた「矢…

松下幸之助氏の起業の地知って

[松下]松下幸之助氏の起業の地知って 2018.10.07 大阪日日新聞 記事(記者:佐々木誠) ************************* [台風]吹き飛ばされた巨大トタン屋根 2018.09.28 大阪日日新聞 「読者のひろば」 [台風21号]風の脅威まざまざ …

醒ヶ井・不破の関方面バスツアー

[歴史]醒ヶ井・不破の関方面バスツアー 東大阪文化財を学ぶ会主催:『白鳥伝説』を訪れるバスの旅 が正式のツアー名。あいにくの雨のため、一番楽しみにしていた伊吹山山頂 は取りやめとなり、代わりに壬申の乱ゆかりの「不破関資料館」見学となった。コース…

米朝首脳会談X高英姫

[猪飼野]米朝首脳会談X高英姫(7ch 池上彰SP) ↑2018.06.12テレビ大阪18:55〜20:53 生放送「池上彰の米朝首脳会談スペシャル」 ↑大阪・生野コリアタウンの風景 ↑1920年代 韓国・済州島と大阪の直行便 (写真提供:杉原 達) ↑日本と朝鮮半島の歴史 金…

淡路・阿波路古代史の旅

[ツアー]淡路・阿波路古代史の旅 ・五斗長(ごっさ)垣内遺跡 ・伊奘諾神宮 ・直原玉青館(松帆銅鐸を展示) ・大麻比古神社・ドイツ橋 ・天石門別八倉比賣神社 ↑「杉生山」「天石門別八倉比賣神」「新嘗」 寛延二己巳歳(1749)

通天閣・釜ヶ崎探訪

[大阪]通天閣・釜ヶ崎探訪 ↑『大阪環状線 ひと駅ごとの愛物語(後半シリーズから改題=ひと駅ごとのスマイル)』は関西テレビ放送で2016年から放送されているテレビドラマシリーズ。 大阪環状線の各駅を毎回テーマに取り上げたオムニバス形式の物語である。…

山の根の道を巡る(第33回 郷土文化見学会)

[八尾]山の根の道を巡る(第33回 郷土文化見学会)

善根寺・八幡山霊場

[東大阪]善根寺・八幡山霊場 [東大阪]大商大ナイン、優勝おめでとう! ↓(『大阪日日新聞』2018.5.24「潮騒」欄)

楯津濱・孔舎衙坂

[東大阪]楯津濱・孔舎衙坂 ↓「大阪府 史蹟名勝天然記念物」「孔舎衙坂直越登り口」 ↓「右 春日神社 すご志峠」「左 車谷水車道」 「大正八年十月建之 石工 石留」 ↓(今年度日程案)

小阪の名物・小阪城

[東大阪]小阪の名物・小阪城 2018・5・8付「大阪日日新聞」(後藤昇一郎記者) [東大阪]木村直規<弥生土器>展 於:大阪・京橋画廊 2018.5.17(木)〜22(火)AM11:00〜PM6:00

まちけん参上・桃谷編

[TV]まちけん参上・桃谷編 ↓『ニッポン猪飼野ものがたり』(上田正昭監修・「猪飼野の歴史と文化を考える会」編集・2011年・批評社)の表紙を示した。1922年(大正11年)に就航した大阪―済州島直行便の「第二君が代丸」(写真:原口利氏所蔵・杉原達…

磐船稲荷大明神

[神社]磐船稲荷大明神 1.東高津宮の末社【磐船稲荷大明神】 2.あべのハルカス近鉄本店・ウイング館屋上【磐船稲荷大明神】 3.上六近鉄デパート屋上【磐船大明神】 4.西大寺・近鉄奈良ファミリー屋上【磐船稲荷大明神】 5.大和八木・近鉄橿原店屋上…

なにわの宮リレーウォーク第8弾

[歴史]なにわの宮リレーウォーク第8弾 幕末・維新150年 大阪ゆかりの地をめぐる ①4月1日(日) 4 km 土佐藩住吉陣屋と明治天皇ゆかりの地を歩く ②5月20日(日) 5 km 大坂城から八軒屋浜 ③9月30日(日) 5.3km 中之島から川口居留地 ④10月21…

パナソニック・ミュージアム

[松下]パナソニック・ミュージアムOPEN 3月7日、創業100周年、パナソニック・ミュージアム(松下幸之助歴史館+ものづくりイズム館)9日から一般公開。11日(日)も特別開館。 【2】改良ソケットの製造販売に着手 大正6年6月、幸之助はわずか…

枚岡のナゾの石!?

[郷土]枚岡のナゾの石!? 近鉄「枚岡駅」前に やきたてパンとコーヒー【やまぶき堂】という、かわいい主婦が営業しているシャレた喫茶店がある、というのを『東大阪新聞』1日号で知り、神社へのついでに立ち寄った。そこで「アジなまち、ぶらひらり」(『…

枚岡神社のびゃくしん

[郷土]枚岡神社のびゃくしん 枚岡神社のビャクシンは、神武天皇が神津嶽にお手植えされた元の木の枝を白雉元年(650年)、今の社殿の前に挿木したものと伝えられている。昭和十三(1938)年に大阪府の天然記念物に指定され、神木として信仰されていたが、同…

難波津の歌碑(毎日新聞)

[郷土]難波津の歌碑(毎日新聞) 毎日新聞連載記事「共に生きる トブロ サルダ」2017・11・17日付 大阪コリアンの目(208) 文と写真:金 光敏(キム クァンミン)朝鮮通信使の世界記憶遺産認定 善隣友好の歴史 後世へ 相互理解の深まり期待 難波津の歌はハン…

『神話から学ぶ河内の文化』

[郷土]『神話から学ぶ河内の文化』 河内の郷土文化サークルセンター主催 第36回 郷 土 文 化 講 演 会 ■日 時 平成30年2月24日(土) 14:00〜16:00(開場13:30〜) ■場 所 大阪商業大学 ユニバーシティホール蒼天■ミニ講話 14:00〜14…