2013-01-01から1年間の記事一覧

平野川浚渫・ほてい葵

[生野]平野川浚渫・ほてい葵 2013年11月24日 平野川の浚渫工事が行われていた。 その日、偶然に浚渫船の周辺に「ほてい葵」(と思う)がぎっしり川一面に浮かんでいた。川沿いの道路上で、府の河川管理の関係者が携帯で大声でどこかに苦情をわめいていた。 …

おじいさんの木・乾の榎木

[雑記]おじいさんの木・乾の榎木一昨日、所用で加美正覚寺に向かう途中、乾村の榎木の横を通りかかった。 昔通ったときは、確か街道の一里塚の役割りをしていた榎木だ、という意味の説明板が掲示してあったように記憶するのだが、今回は「おじいさんの木」に…

<続々>仁丹 町名表示板

[猪飼野]<続々>仁丹町名表示板仁丹町名表示板に必ず付属しているアルミ製の許可票を今日、旧所有者の許しをもらって取り外してきた。 表面は掃除をしても腐蝕のため非常に読み取りにくいが、裏面は比較的きれいで、読み取りやすい。大阪府許可 指令土計第8…

大今里の【金鵄】、コンドルに非ず

[神仏]大今里の【金鵄】、コンドルに非ず 『暗越奈良街道ガイドブック2012』(読書館・2012年3月刊)P62に、 ●謎のコンドル 「今里西之口公園にある石のコンドルのレリーフは、セメントで造られている。地元のお年寄りのお話では、昭和10年(1935)からこの…

【続】三足烏(さんぞく う)

[神仏]【続】三足烏(さんぞく う) ▲JR那智駅前に建つ中村覚之助顕彰碑 ▲【上の左】公益財団法人日本サッカー協会(Japan Football Association=JFA)のシンボルマーク。中央に描かれた鳥は、中国の古典にある三足烏と呼ばれる鳥であり、日の神=太陽をシ…

北魏の三足烏

[神仏]北魏の三足烏 [特別展]北魏の石造仏教彫刻の展開(大阪市立美術館・9/7〜10/20)の最終日なので見に行く。 右:チケット、左:絵葉書絵葉書は石仏の光背の背面の写真。 「光背および背面に刻まれた精緻な線刻・浮彫が特徴的な一光三尊像。背面上層では…

大斎原の大鳥居と三足烏

[神仏]大斎原の大鳥居と三足烏 12日〜14日、長女が南紀旅行に連れてくれた。夫妻とその次女、わが夫婦の5人連れ。3日間多彩な、思い出深い旅行だったが、中身が豊富すぎるので、今日はとりあえず熊野本宮大社 大斎原の大鳥居だけをここに載せる。 大鳥居の…

中秋の名月とキリスト教会

[雑記]中秋の名月とキリスト教会 朝、東中川小学校の二年生(担任:樗木教諭ら)のために「大阪のおばちゃん学」で有名な前垣和義先生がゲストとして授業をされるというので、友人らと参観に行った。その中で”今日は中秋の名月”で、月見団子を皆さんも食べる…

仁丹 町名表示板<続>

[猪飼野]仁丹 町名表示板<続> 昨日のブログには実はいろいろ話の続き=トリビアがある。 【トリビア・その1】大阪の仁丹町名板に必ず付属した「府」の許可証↓(大阪府の許可証)の説明文 http://archive.is/YRxg ※上の写真は「東成区 大今里本町二丁目」…

仁丹町名表示板

[猪飼野]仁丹町名表示板 当店の壁に掲示している「生野区 猪飼野中二丁目」の<仁丹広告>町名表示板は、以前近所の不用な方から譲り受けたものである。それがいつのことだったのか不明だが、早いもので、当店に掲示してから少なくとも3年以上経過している…

猪飼野の細部を探る・高京澤

[猪飼野]猪飼野の細部を探る―高京澤(コ・ギョンテク)の住居― 金正恩第一書記の生母である高英姫の実家はこの場所だった、として大阪市生野区鶴橋1丁目の一角(現在、更地)をこれまで多くの人々に吹聴してきた。 ・『AERA』�・53(2010.12.6)P27、文・写…

大阪ミュージアム構想とは?

大阪ミュージアム構想とは? 大阪ミュージアム構想は、2009(平成21)年から実施されているものだそうだ。その詳細については、私個人は、つい先日知ったばかりである。以下、府のHPから要点を抜粋して掲載する。(写真上:大阪市生野区 御幸森天神宮、写…

生野区まち案内人の会(略称:いくナビ)の沿革

生野区まち案内人の会(略称:いくナビ)の沿革 【前史】 ・2004(平成16)年9月、「生野区未来わがまち会議」設立 http://www.city.osaka.lg.jp/ikuno/page/0000009267.html ・2006(平成18)年6月、「いくのわがまちクラブ」発足 「未来わがまち会議」から…

猪飼野探訪会のあゆみ【改訂版】

猪飼野探訪会のあゆみ【改訂版】発 会 日2006.09.16【ウォーク・講演会】第1回(映画「血と骨」を考える集い) 2006.11.19 【日時】平成18年11月19日(日)午前10時出発 (雨天決行) 【集合場所】JR鶴橋駅中央改札口 【順路】①大軌・鶴橋停留所/鶴橋闇市跡…

猪飼野探訪会前史

[猪飼野]猪飼野探訪会前史 猪飼野探訪会結成以前、筆者が主宰した「大阪の古道を歩く会」、共同運営した「郷土誌いくの刊行会」の活動、およびそれらとの関連活動の略史である。新聞記事については特徴的なもののみに限った。・1981.11.01(昭和56) 第1回 …

坂本悠一氏、竹島入島不許可

[猪飼野]坂本悠一氏(九州国際大学元教授)、竹島入島不許可 ●平斎→Yuichi Sakamoto 竹島ではひどい目に会われましたね。その過剰な警備の状況を多くの人々に知らせることも無意味ではないと思います。日本中の誰も知らない貴重な実体験を是非公表して下さい…

『平成祭データ』による甲奴郡内の須佐神社

[神社]『平成祭データ』による甲奴郡内の須佐神社 『平成祭データ』によれば、 【A】旧・甲奴郡内の須佐神社(またはその類社)は、1.須佐神社―広島県三次市甲奴町 小童1072[甲奴支部 23029]小童の祇園さん 2.須佐神社―広島県府中市上下町 佐倉 98[甲奴支…

国郡志御用下しらべ書出帳

[小童村]国郡志御用下しらべ書出帳<藝藩通史編集資料> 文政三辰四月(1820年) 世羅郡小童村 (甲奴郷土史研究会 近藤昭夫氏提供) 村内小名之事 一 本郷之内(市場・山根・慶正寺・宮辺・下谷) 枝郷 春日井谷之内(小泉・反田・河本・中間・いやの谷・古…

甲奴郡甲奴町小童の資料

[小童村]甲奴郡甲奴町小童(ひち)の資料今回、甲奴町観光協会の近藤昭夫氏から頂戴した資料の内訳(1〜5、およびA〜D)とその概要をメモしておく。 1.『須佐神社御由緒』 2.『続・続々ふるさとこぼれ話・文化財調査報告』 (甲奴町教育委員会・甲奴…

広島県甲奴郡小童のこと

[甲奴郡]広島県甲奴郡小童(ひち)のこと 広島県甲奴郡、とりわけ「小童(ひち)」の行政地名の沿革はややこしい。なぜこんなにややこしいのか。とりあえず、ウィキペディア「広島県の廃止市町村一覧」から関係箇所を抜粋する。《広島県の廃止市町村一覧》 …

六人部七天神のこと

[神社]六人部七天神のこと 福知山市の南部一帯(いにしえの六人部郷)では、「七天神」と称して神代紀に見える《天神七代・地神五代》のうちの天神七代を郷内各地区に分祀している。 『丹波志』には麻呂子親王の創祀とあるが、伝承によると上代から中世にか…

武塔神社のメモ

[神社]武塔神社のメモ 武塔天神は牛頭天王と同一神とされているが、その武塔神を主祭神として祀る神社は多くない。『平成祭データ』によれば、神社本庁包括神社として、(1)広島県甲奴町小童(ひち)に「武塔神社」(祭神素盞嗚尊)、(2)福島県いわき市…

兵庫県氷上郡 山石部神社

[神社]兵庫県氷上郡 山石部神社(※山偏に石の石部) 神社隣地に「水分かれ公園」があり、川が分岐している。北に流路を取る黒井川は、竹田川となり由良川となつて日本海に、南下する高谷川は加古川となつて瀬戸内に注ぐ。標高95mの日本で一番低い分水嶺で…

生野の里〜元伊勢三社

[メモ]生野の里〜元伊勢三社 1/1 京街道・かごの木・生野神社・平石川・ポンポン岩・生野の里・大原神社・お釜淵・**書店・居酒屋すってんてん・福知山サンホテル 1/2 元伊勢外宮豊受大神社・龍燈の杉・二宮神社・ラジオ博物館・元伊勢内宮皇大神社・麻呂子…

丹波國天田郡 生野神社

[社寺]丹波國天田郡 生野神社●『福知山市史』第一巻「生野神社」の項(『丹波志』の現代語訳) 「当時は境内およそ方百間余で、山林古木多く麓に社があり、社家はなかった。 いにしえこの神を産土神として祭礼に預かった村数八つ、すなわち三俣村・池田村・…