息長・継体メモ

[雑記]息長・継体メモ

【凡例】 ×は妻or夫の記号     
・開化―日子坐王(×息長水依比売)―大筒城―迦邇目―息長宿禰王―神功―応神


     |―五百木入日子―品陀真若―中日売(×応神)―仁徳

・景行―|―成務

     |―倭建(×一妻)―息長田別王―杙俣長日子王―息長真若中比売(※1)


・応神(×息長真若中比売)―若沼毛二俣王(※2)

・応神(×河派仲彦の女・弟姫)―稚野毛二派皇子(※3)

若沼毛二俣王大郎子意富富杼王※4) 

乎非王汙斯王彦主人王※継体即位前紀】 

乎富等大公王(男大迹天皇
 
※1=景行記(の末尾。倭建命の系譜)
  (杙俣長日子王の子、飯野真黒比売・息長真若中比売・弟姫の三柱)
※2=応神記(の皇統譜)若毛二俣王
※3=応神二年紀(紀の記述【弟姫】は誤りであろう)
※4=応神記(の末尾の皇統譜
  (品陀天皇の御子、若毛二俣王、その母の弟、百師木伊呂弁、またの名は
   弟日売真若比売命を娶して、生める子、大郎子。またの名は意富富杼王。次に・・・(の七柱)。

品陀天皇                |―大郎子(意富々杼王)      
|―――若野毛二俣王――――|―忍坂之大中津比売命
|    |                |―田井之中比売
|   弟日売真若比売        |―田宮之中比売
|                    |―藤原之琴節郎女
息長真若中比売           |―取売王
                      |―沙禰王

上記赤文字は釈日本紀所引『上宮記』の記載。
下記はその再掲。


① 凡牟都和希王 (応神天皇

② 若野毛二俣王

③ 大郎子

乎非王

⑤ 汙斯王

⑥ 乎富等大公王 (継体天皇


足羽神社境内【継体天皇御世系碑文】(玉穂宮天皇大御世系)
   品陀和気命─若沼毛二俣王─大郎子(亦名 意富本杼王)─宇斐王
   ─ 汙斯王(書記云 彦主人王)─袁本杼命(書紀云 更名 彦太尊 御諡 継体天皇
   (碑文の文字は未見につき、正確度は保し難い)
   (弘化4丁未年(1847)11月飛騨高山の国学者・田中大秀が起案。門弟・橘曙覧、
   池田武万侶、山口春村、足羽神社神主・馬来田善包らが建立という)

・応神(×息長真若中比売)―若野毛二俣王(×弟日売真若比売)
      ―沙禰王(応神記末尾の皇統譜
・沙禰王―真若郎女(×彦主人王)―継体(この行【北村某の家記】全志所収)