百済川を遡る

[猪飼野]百済川を遡る

 古名・百済川は、城東区・中浜下水処理場の近くの城見橋の所で第二寝屋川に合流している。
【写真↓】は、合流点の剣先に架かる城見橋(右)+新城見橋(左)。すなわち川の中心から右側が古名・百済川、左側が第二寝屋川である。
 我々一行は今日、作業船3隻(大宝丸・宝栄丸・昇宝丸)に分乗させて貰って百済川を遡った。前を行くのは大宝丸か。

 百済川が東成区に入ると、中央大通りに架かる城東大橋の少し南方(上流)の辺りから、川はSの字をぎゅーっと引き伸ばしたような緩い曲線を描きながら遡る。
 橋で言うと「中本橋」がSの上の曲がり角、「丸一橋」がSの下の終点に当たる。
 下の絵図は東成郡本庄村の一部である。(図の右側が下流、左側が上流となり、川の右岸が本庄村【本図】、左岸が中道村、右岸上流に大今里村が位置する。)

 図の右上・中道村界の「界」の文字の辺りが、上述「中本橋」の[曲がり]、大今里村界の「界」の文字の辺りが「丸一橋」すなわち[S字の下端]付近に該当する。
 ついでに言うと、図の右端の赤塗りの部分が旧名・百済神社(=百済川に因んで付けられた社名)、その左側のもう一つの赤い部分が観音廃寺である。[中]と[道]の中間の下方に「玉津橋」が描かれている。暗越奈良街道は、玉津橋を東へ(図では下へ)渡るとすぐに南に折れて百済川から離れて行く。(図で言うと、赤のやや長い縦線から、右へ行けば[観音寺・百済神社]、左へ行けば暗越奈良街道[奈良方面]となる)
 【写真↓】は、下流から見た玉津橋。川から見上げると意外と小さい橋に見えたので驚いた。

 それに比して【丸一橋↓】は道幅の広い長堀通に架かっているだけに、下から見上げても豪快だ。

 百済川は丸一橋の橋の下を潜り抜けると、今度は急に逆方向に屈折し、そこからは約2.2km上流の生野区・大池橋南方まで、直線で猪飼野のド真ん中を貫通するようにして遡る。
 【写真↓】は、順に「猪飼野新橋」
御幸橋」(橋の右手に【百済門】の威容)
「耕整橋」(お出迎えは「百済川ものしり博士」の方々)



 【写真↓】船上からバケツで川水を掬い取り、水質検査。意外にきれいに澄んでいるので驚いた。

 <東成区役所の金谷さん、生野区役所の山田さん、珍しい体験をさせて頂いて感謝します。今後も、【百済川】という貴重な資源を生かした面白いイベントの企画をよろしくお願いします>